Author:chobi
子供の頃から魚釣が大好きなおじさんです
大阪泉大津中心に紀州釣りで
年無目指して楽しんでます
釣行記録と日々の覚書に使ってます
釣りに関する事を忘れる前にかきとめる
そんなブログですがよろしく
2014年よりフカセ釣りも始めました!
2016年より落とし込みにも挑戦してます!
3月26日
今日はゆっくりスタートです
フカセの撒き餌から紀州釣りの団子にバトンタッチです
特別な団子配合ではありませんが
少しだけリンク先のさんぺいさんに影響を受けました。
今日は今年初の紀州釣りなので
スッカリ忘れているだろう紀州釣りの一連の動作を取り戻す事が目的です
団子を締める!
(比較的ソフトな団子ですが…笑)
杓投げ!
その前に仕掛けが作れるか?
頭では不安でしたが体が覚えてますね(^^)
釣行前に、
釣り場を探してある釣り場へ
そこには漁師さんが…
とても久し振りなので一時間程
釣りの手を止めてしまいましたm(__)m
大先輩の方と紀州釣りで繋がる至福の一時でした。
良い情報を頂き
目指すは次の釣り場へ
此処には紀州釣りを始めた頃に自作水箱に魅了された紀州釣り師のホームページのご本人のタヌPONさんが竿を出されています。
後ろから『おはようございます』
その瞬間にアワセ一発!
突然後ろからお声かけしましてすみませんでした、以後気を付けますm(__)m
そして、たぬPONさんの真横で見慣れた方が(^^)v
紀州会の副会長でした
まだチヌの活性は良くないとの事でしたがフカセで美味しいお土産の大サバゲットしてました( v^-゜)♪ウラヤマシイ~✨
美味しい大サバにとっても魅力を感じましたが
今日は紀州釣りでチヌ釣り(笑)
我慢して
岸和田を目指します。
選んだ場所はハマれば大釣り、
少なくとも一枚?または餌取りのちょっかいがあるお気に入りポイントなんですが…
汗のち雨少々
足元に団子を落として割れのイメージつかみます。
スケスケなのでよくわかりました(笑)
今回の団子に寄るのは
散歩の方々で
最後は団体が集まりはじめます!
どちらかといえば普段は粘る紀州釣りですが
さすがに今回は撤収しました。
たった三時間ですが
糠の香りと杓投げのイメージができました。
やっぱり紀州釣りは楽しいです。
連敗突入しました!
まだまだ厳しそうな紀州釣りです
次も紀州釣り?それとも…
悩みますねf(^_^;
3月19日 日曜日
多くの皆様に支えられていると思える一日でした。
今回で早くも三回目の開催となります。
今回、協賛頂きました皆様をご紹介させて頂きます(順不同)
夢フィッシング様
たまや渡船様
伊勢吉様
Tポート南港店様
如月会様
TEAM黒夢関西様
アトミックスライダー谷脇様
皆様に支えて頂き今回も無事大会を終える事ができました、
有り難うございました。
前回の大雨の中の大会から一転して今回は絶好の釣り日和となりました!
皆さん競技説明の後、
希望のポイントに散らばります
私の上がったセル石はほぼ壊滅状態でした。
全体に厳しい中でも
素晴らしい釣果を持ち込む方々が多数いらっしゃいます( v^-スゴ-イデス.)♪
永釣同志会では
みぃさんが先頭をきって
私をはじめ永釣会の皆さんもこの勢いを頂くはずが…f(^_^;
全体では、
年無二枚含む9名の方に二枚以上の釣果がありました。
今回も二枚長寸の規定により一枚釣果の方は帰港前にリリースされており把握出来ていませんm(__)m
私は?(笑)
セル石の今後のチヌの成長と活性を期待して黙々と撒き餌をしてきました(^-^)v
もっとココ壱番でチヌを釣れるように日々努力しないとダメですね
最後に参加者の皆さんで
大会と関係なく夢フィッシングさんをご利用された方には大会の多人数の渡船利用でご迷惑をおかけしたことお詫びいたしますm(__)m
最後になりましたが
ご参加頂いた皆様の今後の安全釣行と大漁を願って第三回夢ちぬフェスティバルのブログを締めたいと思います。
連続で釣り記事ではありませんが
宜しければお付き合いをm(__)m
ギリギリデビュー前の駆け込みのアップとなりました(汗)
遅くなりましたが
mission その2 です
早速です、
今までの車歴の中で13年と一番長く傍にいたトヨタノアですが車検を前に
車も2台になり維持費もかかる上に
活躍の場は釣り場との往復だけとなっている事から
そろそろ引退してもらい維持費のかからない車へ代える時かと家族会議で決定し
最後の花道を探してあわただしくなりました
前回の紀北釣行前日です
それなりの年齢には勝てず
何処の車屋さんでも気持ちだけで
年式と走行距離だけを確認して
内心『引き取りたくない』的な姿勢です
買い取り専門店でも同じです
一括見積もりに連絡するも
恐ろしい位の勢いの良いセールス電話を掛けて頂けるものの反応は…
直接出向いた買い取り専門も
同じ系列店でもあそこは値段付けてくれるので行ったら?と紹介されるみたいな。
今回は縁が無かったのですね
取り敢えず中古車探しも兼ねて
車に乗り込み
走ることわずか30秒
目と鼻の先の車屋へ
そこで縁が!
私『買い取りだけでもやってるんですね、それならこの車査定してもらえますか』
店主『はい、概算ですが○○萬円です
実は欲しいですね、この車』
心の声『ここが…、あそこが…、良いですか?良く見てくださいね』
半ば諦めていた査定が!
次はこの店の展示車拝見です。
予め調査済のお目当ての車は訴えかけてくるものが無かったのですが
その隣の可愛い派手な車がこちらを見つめてます。
なぜか気になりながら他の車を見ていたのですが
どうしても視線が気になる隣の車を
仮押さえして次へ行くも
年式も古く荷室も狭く釣りを趣味にする方にはまず見かけない車かな?
そんな車のように思いましたが
そんなことは後からなんとかなるのでは?と思わせてくれる車でした。
気に入れば、あの車のあばたもえくぼ的な(^^)
メーカーは
今は軽自動車の生産から撤退した
スバルの
これで車種はおわかりですねf(^_^;
ノア下取り+車検代+お小遣い程度です。
最低でも車検期間の2年間は活躍してもらいます(^^)v
明日の『夢ちぬフェスティバル』で釣行デビューします!
今後は
息子との釣行では助手席が可能になりそうです(笑)
さて撒き餌は、
私の中では定番のヒロキューさんのチヌテンと浜市さんミックススライスのコラボでやります。
準備完了!
上手くノアからR2 へバトンを繋げれば良いのですが
今回は、参加して頂く皆さんに楽しくチヌ釣りをして頂く事が一番です。
何れも公式HPよりお借りしました<(..)>
3月12日です
天候に恵まれ過ぎて少し暑いですが
今日は走ります!
午後2時スタートに向けて
近鉄電車に乗って
到着は枚方公園駅まで
その後はマラソン仲間と合流して会場へ
吉本人気もあって人人人ですね。
出走直前の一服中に写真をf(^_^;
こんな景色は本当に癒されます
好きです(^^)
さて、
スタート前には沢山の人が
今回はタイム順ではなくゼッケン順です
沢山の人が前後にいます
少しボカシ入れさせてもらいました
スタート地点では
寛平さん達に見送られて
そして、ひたすら走って
途中で餡パン食べて
また走って
さらに餡パン×2コとバナナをいただき
ゴールに向かいます
結果はf(^_^;
タイムはさておき無事完走ということです。
今回は寛平マラソンということで
吉本芸人さんも沢山参加していましたが
帰る頃にはステージで
少し盛り上げ方を間違ってますね
頑張って走った結果だと思うので
こんなこんな事をするよりも
芸人さんが会場内を回って参加者の皆さんと接し、労う機会を増やした方がよっぽど芸人さんの価値があったのではないでしょうか。
大会の趣旨が
大阪・淀川を舞台に、タレント間寛平さんらと参加する全ての人が笑顔になれる大会を目指すとともに、震災被災地支援をテーマとして開催。
だけにね。
個人的な感想ですが。
それ以外はボランティアの学生さんはじめ皆さんのおかげで楽しく走れました。
記録証の発行係の方は一人ひとりに
『どうでしたか?』と笑顔で声かけする心遣いに癒されました。
皆さんも一日お疲れさまでした。
そして、有り難うございました(^^)
走るのは暫くお休みにして次は!
今回も釣りネタではありませんm(__)m
2月5日の
鶏口牛後
の
漢検チャレンジ
結果が届きました
証書をもらうのは卒業証書以来ですかね(^-^)v
3級でも合格は嬉しいです(^^)
ほぼ自己採点をキープ出来ましたが
結果はギリギリ
こんな結果でしたf(^_^;
もっと漢字を使わないといけないと痛感する良い経験になりました。
次は?