前々回の釣果を捌いて知り合いにお裾分けしたら
吃驚!

おぉ~~!
初めて見る『白霧島』に化けてくれました(*^_^*)
その隣の『くつろぎの霧島』も
上品な味の白、ガツンとくるくつろぎ!
どちらも美味しく頂いております(*^^*)
今も大事に進行形です。
幸せ~~!有難う御座います。
5月24日 日曜日
いつもと勝手の違う

今日は気分転換にフカセ釣りをしてみることに
久々のフカセ釣りで何かつかめれば(^_^)v
そして昨夜から出撃予告を頂いていた
だんご野郎さんが朝一から団子を打つポイントへ向かいます。
餌屋で撒き餌をコネコネ中に
紀州会副会長に会いました。
昨日の副会長の某ポイントで一人だけ釣果を出した秘訣を教えてもらいました(*^^*)
紀州釣りは刺し餌を団子から離さない事が釣果の条件と思っていましたが
餌を意図的に『動』かす事も必要やその方法をわかりやすく教えて頂きました。
その基準でどこの釣り場は自然とその状況が作れるので釣果が出やすいなどわかりやすい説明で、なるほどと感心しきりでした。
縦と斜めや、
フカセと紀州釣りの誘い!
この二つの釣り方での断片的な知識は
点から線になりかけてます。
釣行前の貴重な時間をありがとう御座いました。
聞くと試すは大違いなので
これを近いうちに実践してここでご報告出来れば(^_^)v
さて、久々のフカセ釣行ですが
我流で玉ウキ、棒ウキと試しますが
思うように行きません。

そこに仕事帰りのTさんが登場です。
ここからマンツーマンで仕掛けのレクチャーを受けました。
先ずは基本の棚取りから(汗)
数少ない玉ウキとガン玉を駆使して仕掛けをなじませようとします。
これは?それならこれでは?
それ外してこれ付けて???
ここまでは足し算に引き算!
今のガン玉を覚えておくように!
それで頭が~~爆発寸前(大汗)
さすがのTさんも選択肢が少なくギブアップ気味(笑)
これに掛け算割り算が入ったらもうお手上げです_| ̄|○←それは無いですよね
何通りも試します。
結果は思うようになじませる事が出来ませんでしたが
あらためて小さなガン玉一つで変化が出る事を体験できました。
Tさん、最後までお付き合い有難う御座いましたm(_ _)m
紀州釣りでは普段はB~3B程度で今ひとつ違いも良く分かって使っていませんでしたが、
今回はこんな小さなガン玉でも変わる事を体験できました。
その変化を感じ取れる玉ウキも繊細で凄いと思います。
紀州釣りも軽い仕掛けで繊細ですが
今回感じたこの小さなガン玉の違いを紀州釣りで表現出来ればまた違った釣りが出来るように思います。
そして『動』にも使えそうなイメージも膨らんできました。
次回以降の釣りがまた楽しみになりました
本日は、
まさひろさん、名古屋ナンバーさん
仕事帰りに釣り場まで足を運んで頂き有難う御座いました。
また私をどっぷりと紀州釣りに引きずり込んだKMさん
ご無沙汰でしたがお変わりないようですね。
ワンちゃんも覚えてくれていて、相変わらず元気一杯で安心しました。
海のコンディションが良ければご一緒出来たのに^_^;

文字沢山でしたが最後まで拝見頂き有難う御座いました。
そろそろ爆釣?(笑)
運に任せて次回へと続く