27日です
昨日の茅渟神社参拝から
一夜明け
睡眠時間二時間、二日酔いで
遅めの釣行になりました。
ホーム周辺の座って出来る釣り場を
回りますが何処も厳しいようです。
紀州会メンバーと団子で一番可能性の高いとお勧めの貝塚釣行に同行を予定していましたが、
前日の夜更かしで私は一旦キャンセルしましたが
やはり気になりTEL!
電話の向こうは
『一枚釣れたよ!これから良い感じや~』
『来て下さい、場所確保しときます』との嬉しい対応。
3人で並んび、先の二人が一枚ずつ、
32cm、44cmと来ました。
順番なんで次はchobiさんね~と軽くプレッシャーをかけて頂き
焦り半分と釣れない事にも慣れた
複雑な心境です(^_^;)
開始約二時間後の午後2時、
ようやく待ちに待ったボウズ逃れの28cm*\(^o^)/*
見事な消し込みで
可愛いサイズが
久々に震えましたね
これを約6ヶ月も待ちましたから(^_^;)
次は4時ごろ、
21cmのちびっ子が*\(^o^)/*
ここまではあたりも単発です。
ここからです
暫くするとウキに変化が!
何かざわついた海の気配が一投毎にしています。
想像ですが団子を突つく感じが!
ウキが立ちそうで完全に立たない(^_^;)
我慢我慢で待ち、
心の中では立て~叫んでました(笑)
そしたら来ましたよ、
寝ウキが起きあがり
そして消し込む
やりとりを楽しみ
気持ち良く竿先叩いてます。
仲間も喜んでタモ入れ一発!
40cm

その後、数投し回収しようとしたら竿先を叩きます
今度は居食いです。
が…
ハリス切れ
先ほどの40cmの後
ハリスチェックを怠っていました(^_^;)
反省しながら仕掛けを交換し、
気を取り直して団子を打つもあたりが遠のきます。
風も強くなり
釣れた安心感で
集中力も切れかけた時に
とにかく最後にきっちり団子を打たねばと
再度ポイントに打ちます。
またまた、ウキがザワザワと
その瞬間、
まさに生命反応での直立状態
渾身のあわせで乗りました
2枚目なので余裕で楽しんでいると
今度はドラグが…
先ほどとパワーが明らかに違います
何度も突っ込まれ、我慢しますが
浮いて来ません。
それでも、
ゆっくり楽しみながら
なんとか浮かせ、キラッとした瞬間
釣り友から『これいったんちゃうか
デカイで~』
一気に緊張が走ります。
もうドキドキです。
これもまたタモ入れしてもらい
釣り友から『タモ枠50cm?
あっ!チョット~』
そうです、2cm足りませんでした(笑)

最後に
ドヤ顔写真とも思いましたが
あまりにもにやけているので
その雰囲気でアレンジしました

釣り友と茅渟神社に感謝して
5時前納竿としました。
あと2cm!
自分のタックルバランスでこのサイズが取れる^_^
希望の光が見えて来ました。
今日はハリスを1.2号に落とし
針はこれに変更

道糸、ハリスは直結に変更し
ガン玉無し
棚はトントンであたりを出しやすく、
仕掛けは軽く、自然に!
をイメージしました。
48cm以外はガッチリ喉に針がかり^_^
ようやくチヌ写真もアップ出来て
釣りブログらしくなりました^_^
釣れないchobiにブログや釣り場等で
励まして頂いた皆様にも感謝しています
皆さん有難うございます。
これからは気負わず、調子に乗らず
楽しいチヌ釣りと年無を目指します。
今日の潮汐表